1/30/2024

この日も主と共に【985】ペトロの手紙二(12)

力を尽くして信仰には徳を、徳には知識を、知識には自制を、自制には忍耐を、忍耐には信心を・・・加えなさい。(ペトロの手紙二1章5~7節)

***

《信仰》を豊かにするものとして、第五に《信心》が挙げられます(参照3節)。《信心》とは神様を畏(おそ)れ敬い、神様の言葉を大切に聴き、神様に従うことです。神様にふさわしい者となることを追い求めることです。それらがお仕着せではなく、自分にとってあたりまえの生き方になることです◆イエス様を信じる者にとって、《忍耐》はそれ自体が目的なのではなく、《神様の本性》にあずからせていただくためという目的があります(4節)。それですから《忍耐》に並んで《信心》も大切です。伝道者パウロも若者テモテを励まします。《信心のために自分を鍛えなさい。・・・信心は、この世と来るべき世での命を約束するので、すべての点で益となるからです。》(テモテ一4章7、8節)◆イエス様は今も《命と信心とにかかわるすべてのもの》を教会・小隊に、また、わたしたちに与えてくださいます(3節)。

***

天の父なる神様、まことに目指すべき人生の目的に向かって生きるものとならせてください。あなたと共に人生を形づくることができるように助けてください。そのためにイエス様によって、あなたの恵みと力と忍耐をお与えください。イエス・キリストの御名によってお祈りいたします。アーメン